サーバー詳細比較
1.料金 | 2.稼働率 |
3.CPU&メモリ | 4.webサーバー |
5.データ容量 | 6.ワードプレスかんたん設置 |
7.HDD&SSD | 8.サポート体制 |
9.転送量 | 10.バックアップ | 11.データベース数 |
最終編集:8月14日
料金 | 初期料金:22,000円(1年一括契約:0円) 月額料金:4,840円(1年契約:4,180円) |
---|---|
稼働率 | SLA(品質保障制度)稼働率100% |
ディスク容量 | 500GB(ウェブ300GB+メール200GB) |
CPIレンタルサーバーはKDDIウェブコミュニケーションズが運営しています。 法人利用率が高く、公官庁や大企業などの導入実績も多くあり、速度より安定性を求める企業に向いたプランになっています。
「Webサーバーとメールサーバーは別ハードウェア管理」「サーバー稼働率SLA100%保証」という安定性に重きを置いた管理体制でサービスを展開しています。 法人向けに安定したサービスを提供したいという意図が伝わってきます。 多くの共用サーバーが、高速化を求めて競争していますが、CPIレンタルサーバーは法人向けに「安定稼働」を重視しているイメージになります。
自動バックアップは30日間に設定されているので他社より長い期間バックアップデータが保存されています。またWAFやマルウェア診断などの セキュリティ関係の機能も充実。メール機能においては誤送信防止の「Active! gate」や、Webメールの「Active! Mail」が50アカウントまで無料で利用できます。
その他にもファイル転送サービスの「Get a File」、グループウェアの「iQube+」が30IDまで無料で利用可能など、法人向けの付帯サービスがたいへん充実しているのも CPIレンタルサーバーの特徴になっています。
CPIレンタルサーバー公式
CPIでは、ホームぺージのデータである「Webデータ」と、毎日のメールにおける「メールデータ」を別々のサーバーで管理しています。 これにより、Webサイトのアクセスが増え、混雑した時でもメールに影響が出ません。
基本的に共用サーバーでダウンタイムが発生するのは、Webサイトへアクセスが一時的に増えることが原因であることが多いてす(又はバージョンアップなどの管理業務)。 その原因に対し、別ハードウェアで管理することで根本的に対策していますので、 メールの安定稼働にとって最適な施策を行っています。
一般プランでは、メールデータをそこまで管理して欲しい要望がありませんので、このような施策をしている会社はほぼありません。 おそらく、競合他社ではカゴヤレンタルサーバーだけになります。
メールサーバーの稼働が止まってしまうと、その間メールが出来なくなります。 安定的なメールの稼働を考えると、別ハードウェア管理というのは、これ以上ないWebページの高速化を行っているのと同様の施策と言えます。
もう1つの大きな特徴として、CPIのサーバー稼働率は「SLA(稼働率保証制度)」を導入していて、稼働率100%を保証してくれています。
このSLA制度は、実稼働として100%の稼働を保証するものではありません。設定している数値に対して、それを下回ってしまった場合、 月額料金から費用を割り引いてくれる制度になります。
CPIの場合、100%で設定していますので「少しでも稼働が止まってしまったら返金します」ということになります(返金対応は提出制)
SLA保障制度を採用している競合他社の多くが99.99%を設定の数値にしてますが、これを100%としているあたりにCPIの稼働率に対する 姿勢が伺えます。
バックアップ機能は30日分を自動で保存してくれます。 データ復旧作業も管理画面から、自分で出来るようになっています。
多くのレンタルサーバーではバックアップ期間を14日に設定していますが、 CPIでは30日間にしています。他のレンタルサーバーと比べてバックアップ期間が長くなっています。
より過去に遡ってデータを戻せる&確認できるという点も、より法人向けの仕様になっていると言えます。
CPIの管理画面はオリジナルで、誰でも直感的に操作できるモダンなインターフェースになっています。
左サイドメニューには「Web」「メール」とアイコン表示があり、それぞれで設定するべき要素が並んでいます。 「スマートリリース」と呼ばれる制作者向けのメニューもあります。
CPIは法人向け以外にもう1つの側面があり、Web制作者向けのレンタルサーバーとして幾つかの特徴的なサービスを行っています。
それが、テスト環境を作れる「スマートリリース機能」と「サイト別ログイン機能」になります。
まず、スマートリリースはテスト環境を作ってWeb制作が行えるサービスになります。 ボタン操作だけで、かんたんにテスト環境が作れて制作過程の確認ができます。
さらにサイトごとにログインIDが異なります。FTPなどもサイトデータは別管理になりますので、 他のサイトのデータを触られることもありません。
多くの共用サーバーではWebサーバーソフトに「Xginx(エンジンエックス)」や「Litespeed(ライトスピード」を採用し、 より速くワードプレスが表示できるよう、高速化の施策に余念がありません。 ただし、CPIの場合はWebサーバーソフトが「Apache」になっており、高速化より安定性を重視した運営体制になっています。
CPIの月額料金は基本料金が4,840円。初期費用が22,000円になります。
当サイトではビジネスプランの標準的な価格帯を月5,000円でイメージしていますので、 料金は標準的な価格の範疇に入っていると言えるでしょう。
12ヶ月の長期契約をすることで4,180円にまで割引され、初期費用は0円になります。 そのため、3ヵ月払いと12ヵ月一括払いでは、実に初年度コストで3万円も料金が変ってきます。
内訳 | |
---|---|
初期料金 | 22,000円 ※12ヶ月以上の長期契約時は0円 |
月額料金 | 4,840円(3ヶ月契約) 4,510円(6ヵ月契約) 4,180円(1年契約) |
表にもまとめていますが、3ヶ月の短期払いで契約した場合と、1年間の長期で契約した場合にかかる、初年度料金について計算をしました。
短期契約(3か月払い):80,080円
長期契約(1年一括払い契約):50,160円
1年契約では2万円かかる初期費用が無料になることもあり、短期契約時と1年払い時の料金に3万円近い違いが発生しています。
長期割引によるメリットが、かなり大きいプランになっています。
初年度コスト | ||
---|---|---|
3ヶ月契約 | 合計80,080円(初期費用22,000円 + 4,840円×12ヶ月) | |
12ヶ月契約 | 合計50,160円(初期費用0円 + 4,180円×12ヶ月) |
各社のビジネスプランとの比較をしてみたいと思います。
エックスサーバービジネスには「無料設定お任せサービス」と「サイト高速化」がありますが、 CPIのように「Web・メールのデータ別管理」はありません。
Kagoyaには「料金的なメリット」がありますが、CPIのように「SLA稼働率保証」や「制作者向けサービス」はありません。
会社名 | 月額料金 | 初期料金 |
---|---|---|
エックスサーバービジネス | 5,016円 | 16,500円 |
CPI | 4,840円 (最安値4,180円) |
22,000円 (1年払いで0円) |
Kagoyaレンタルサーバー | 3,300円 (最安値2,640円) |
3,300円 |
CPIレンタルサーバーは「KDDIグループ」が運営していて、大企業が運営しているという点が大きな魅力になっています。 また、サーバーは、23区内に設置されたデータセンターに置かれています。
Webメールのデータ別管理、SLA稼働率100%保証など、サービスを滞りなく稼働させるための体制になっています。 さらに30日間のデータ保護により「ワードプレスのバージョンアップでサイトが表示されなくなってしまった」「間違ってファイルを削除」 した場合でもデータをすぐに戻せます。
月額料金が約4,820円、初期料金22,000円となっていて、共有レンタルサーバーとしては価格帯が高くなっている点がデメリットと言えます。
月額5,000円をサイト管理のコストとして出せる、法人や自営業の方でないとプラン選びの検討には入りづらいのではないでしょうか。
CPIは法人の利用率が法人向けレンタルサーバーになります。そのため、基本的には法人、自営業、またはWeb制作系の 方に向けたサービス内容になっています。
1.法人向けのビジネスプランを探している方
2.会社のメールサーバーを探している方
3. これまでのメールサービスから乗換えを考えている方
CPI公式
ビジネス向けのレンタルサーバーで他におすすめなのが「エックスサーバー ビジネス」になります。
月額料金が4,000円台ということでCPIとほぼ同じ料金体系になっています。サーバー移転や各種設定を無料で代行してくれるサービスを行っています。シェアNo1、人気No1のレンタルサーバーになりますので基本的にサービス内容が充実しています。
CPIと同様に、法人利用を考えている会社にとっては魅力的なレンタルサーバーだと思います。
<エックスサーバービジネス >
CPIではサーバー移行のため簡易移行サービスを行っています。データベースを伴わないホームぺージやメール設定であれば CPIが変りにデータの引越しを行ってくれます。
どうしても、自社では移行が出来ないという場合、有料サービスも受け付けています。ただし、この場合は別途費用がかかり 料金が発生します。
CPIの共用プランでは容量が500GBとなっていて、Webが300GB、メールが200GB分の容量が用意されています。
メールアカウントごとの容量は自由に設定できるため、1つのメールアカウントに10GB、20GBの容量を設定することも可能になります。
※1:常時の電話&メールサポートには別途料金として月額990円がかかります。
demiglaze
Web制作を始めて約19年になります(HTML/css、Photoshop、Webマーケティング)。2005年から当サイトの運営を開始。 これまでに300個以上のドメインを取得、10社を超えるレンタルサーバーを利用してきました。